[写真上]本堂の廊下は鴬張り。歩くと「キュッキュッ」と独特の音が鳴る。寺内には貴重な宝物が展示されている。
[写真下]境内には、始祖である共保から直政まで、井伊氏歴代の墓所がある。
井伊氏歴代を祀る 龍潭寺―。寺伝によれば、その歴史は古く、奈良時代に行基によって開創され、平安時代から井伊氏の菩提寺であったとされています。戦国時代には、井伊直平に帰依された黙宗瑞淵和尚を開山として迎え、永禄3年(1560)桶狭間で戦死した井伊直盛の戒名から寺号を「龍潭寺」に変えたといわれています。また、龍潭寺第二世住職 南渓和尚は直平の子という説もあり、井伊直虎を“女城主”として立てるなど、井伊氏再興の陰の立役者として知られる人物です。井伊氏ゆかりの足跡は境内の至るところに点在し、直盛、直虎、直政をはじめとする井伊氏歴代の墓をはじめ、赤地に「井」の記が描かれた籠など、井伊氏拝領の品も見ることができます。また、龍潭寺山門を出て南に進むと、井伊氏初代 共保が生まれたとされる「共保公出生の井戸」が残っています。
その他、江戸初期に造られた国指定名勝「龍潭寺庭園(池泉鑑賞式庭園)」、国指定重要文化財「宋版錦繍萬花谷」、県指定重要文化財「遊楽之図」など貴重な文化財が所蔵されています。悠久なる「井の国」の歴史とともに、井伊氏の起源と繁栄を見守り続けてきた龍潭寺。井伊氏を知る上で欠かすことのできない名所です。
浜松市浜名区引佐町井伊谷1989Google Mapで見る
☎053-542-0480
交/JR浜松駅から遠鉄バス 渋川行 約45分 「井伊谷宮前」下車
奥山行 約45分「神宮寺」下車5分
天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約5分
時/9:00~16:30 休/8月15日、12月22~27日 料/大人500円、小中学生200円
http://www.ryotanji.com/
2 共保公出生の井戸
井伊家初代共保公が出生したという伝説のある井戸。龍潭寺山門の南、田園に囲まれたのどかな場所にある。白壁に囲まれた大きな石組みの井戸で、傍らには「井伊氏祖備中守藤原共保出生之井」の碑が建っている。
浜松市浜名区引佐町井伊谷1989(龍潭寺門前)Google Mapで見る
交/JR浜松駅から遠鉄バス 奥山行で約45分 龍潭寺より徒歩約5分
3 青葉の笛・複製展示
地域遺産センターに、井伊直親(亀之丞)が、信州から井伊谷へ帰還する道筋で、寄進したと伝えられる「青葉の笛」が展示されている。(全長33cm黒漆仕上げ)。
地域遺産センター
浜松市浜名区引佐町井伊谷616-5Google Mapで見る
☎053-542-3660
開/9:00~17:00
休/12月29日から1月3日および施設点検等による臨時休館
料/無料 交/JR浜松駅から遠鉄バス 奥山行で約50分、『神宮寺』下車、徒歩5分
4 井伊谷城
標高約115m、丘陵に築かれた井伊氏の城館。井伊氏の本拠地は井伊谷城とその山麓にあった居館に加え、最終的な詰め城である三岳城で構成されていた。現在は城山公園として整備されており、土塁などの遺構が見学できる。
浜松市浜名区引佐町井伊谷字城山(城山公園)Google Mapで見る
交/遠鉄バス「神宮寺」より徒歩約10分
駐車場あり(引佐協働センター 乗用車60台、無料)
5 井伊家居館跡
戦国時代、井伊氏が平時を過ごした居館の跡。江戸時代の記録によると、山麓にあった井伊氏の居館は、本丸のほか、二ノ丸、三ノ丸に分かれていたとされており、山上の曲輪(井伊谷城)は「御所の丸」と呼ばれていた。
浜松市浜名区引佐町井伊谷Google Mapで見る
6 井殿の塚
天文13年(1544)、家老の小野和泉守道高のざん言により謀反の疑いをかけられ、駿河で今川義元に討ち取られた直満と弟直義の墓。事件の後、居館の一画に供養のための塚を築き、一本の松を植えたと言い伝えられている。
浜松市浜名区引佐町井伊谷603-4Google Mapで見る
交/遠鉄バス「神宮寺」より徒歩約10分
7 自耕庵(現・妙雲寺)
直虎の菩提寺。直虎の死後、自耕庵へ葬られたと伝わる。自耕庵は直虎の院号「妙雲院殿月泉祐圓禅定尼」をもって後に妙雲寺と改められた。
浜松市浜名区神宮寺町28-3Google Mapで見る
☎053-542-0355(奥浜名湖観光協会)
※浜松市天竜区内に同名の寺院がございますので、
お間違えのないよう、ご注意ください。
交/遠鉄バス「北神」より徒歩約5分
8 渭伊神社
井の国の中心となる古代以来の神社。南北兵乱のとき龍潭寺の境内から現在地へ移ったといわれる。井戸や井水を祭祀対象とした神社で、井伊氏の発祥とともに氏神になった。本殿背後の丘には古墳時代の巨石祭祀の遺跡・天白磐座遺跡がある。
浜松市浜名区引佐町井伊谷1150Google Mapで見る
交/遠鉄バス「北神」より徒歩約5分
9 天白磐座遺跡
巨石群を神の依代(磐座)とした古墳時代~平安時代の祭祀遺跡。平成元年に実施した発掘調査の際に多くの遺物が出土した。
浜松市浜名区引佐町井伊谷Google Mapで見る
10 二宮神社
井伊郷の荘司である三宅氏の始祖・多道間守を祀る神社。元中2年(1385)には南朝方、後醍醐天皇の第4皇子である宗良親王を合祀。二柱の神霊を祭祀するようになり現社号となった。
浜松市浜名区引佐町井伊谷306Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約7分
11 足切観音堂
戦のさなか、宗良親王が足を負傷し落馬したが怪我はなく、代わりに護持仏の片足が鮮血に染まっていたという伝説が残る。井伊城跡のふもとには、親王の御念持仏、足切観音が祀られている。(非公開)
浜松市浜名区引佐町井伊谷(井伊城跡東側)Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約7分
12 井伊谷宮
創立明治5年、後醍醐天皇第四皇子である宗良親王を祀る旧宮幣中社。学徳成就・家内安全などを願い、毎年多くの参拝者が訪れる。
浜松市浜名区引佐町井伊谷1991-1Google Mapで見る
☎053-542-0355
交/天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約6分
http://www.iinoyaguu.or.jp/
13 井伊直親の墓
直虎の元許婚・井伊家第23代当主井伊直親の墓。永禄5年(1562)、家老の小野但馬守が今川氏真にざん言をしたため、直政の父・直親は弁明に駿河へ向かう道中、掛川城主朝比奈備中守によって謀殺された。石碑の前の灯籠は、嘉永4年(1851)、井伊直弼により寄進されたもの。
浜松市浜名区細江町中川Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「金指駅」より徒歩約15分
駐車場はありません
14 蜂前神社
直虎の花押が記された唯一の古文書「井伊直虎関口氏経連署状」を所蔵。応神天皇の時代、八田毛止恵が勅命によって遠江国に下向して開墾し、八ヶ前の地に本社勧請したのが始まりだといわれる。直虎書状は浜松市博物館に保管されている。
浜松市浜名区細江町中川6915Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約5分
15 三岳城
南北朝時代からの井伊家の本城。南北朝時代には宗良親王が居城とし、暦応2年(1339)に北朝方の攻撃により落城した。戦国時代には、井伊家が三岳城に拠り今川方に抵抗したが、永正10年(1513)に落城した。
浜松市浜名区引佐町三岳Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約20分
16 井伊直平の墓
直虎の曽祖父。川名の渓雲寺で弔われてこの地に葬られた。なお、現在の墓所は江戸時代に再建されたもの。
浜松市浜名区引佐町川名Google Mapで見る
17 渓雲寺
永禄6年(1563)、今川氏真の命令で天野氏の犬居城攻めに行く途中に急死した直虎の曽祖父・直平を祀る菩提寺。家臣の大石が渓雲寺に埋葬したと伝えられる。※不在の場合あり
浜松市浜名区引佐町川名430Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「フルーツパーク駅」より車で約20分
18
福満寺薬師堂
「川名ひよんどり」
最初の建立は奈良時代末期から平安時代初頭。現在の御本尊薬師如来像は、応永33年(1426)に井伊家の一門、井伊直貞が願主になって新しく像を刻んで祀り替えたと伝えられる。直虎が梵鐘を寄進したといわれるが、現在は消失している。川名ひよんどりは毎年1月4日開催。
浜松市浜名区引佐町川名382-2Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「フルーツパーク駅」より車で約20分
19 如意院
直虎の祖父である直宗の正室・浄心院が、天文11年(1542)、三河の田原城攻めで戦死した直宗の菩提を弔うために建立した。浄心院のお世話をした村人は、隠居免といわれる年貢の免除を受けたといわれる。※不在の場合あり
浜松市浜名区引佐町東久留女木574Google Mapで見る
交/浜松いなさICより車で約15分
20 久留女木の棚田
久留女木の棚田の美しい景観は「日本の棚田百選」や「静岡県景観賞」にも選ばれています。
棚田の起源は平安時代とも言われていますが、戦国時代(井伊直虎の曽祖父直平、祖父直宗の時代)に、井伊家の庇護を得て開墾が進んだと考えられており、井伊家家臣の末裔が、今でも棚田を守り続けています。
また、久留女木を流れる都田川には、竜宮に通じるといわれる深い淵があり、その淵から子どもが現れて村人の農作業を手伝ったという「竜宮小僧の伝説」が語り継がれています。棚田の最上部には「竜宮小僧」と呼ばれる湧水があり、今も棚田を潤す水源となっています。
引佐町西久留女木63(旧久留女木小学校)Google Mapで見る
※旧久留女木小学校の駐車場をご利用ください。
21 渋川井伊家墓所
井伊氏一族の居館跡で、北側にある墓石群には、井伊氏(直之・直貞・直秀・直幸・直親 他)の名前が残っている。
浜松市浜名区引佐町渋川Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約25分
22 東光院
直満と直義が命を落とした後、今川義元は、直満の子である9歳の亀之丞(直親)を差し出すよう命じた。天文13年(1544)、家臣・今村藤七郎は亀之丞をわらの袋に隠して運び出し、東光院に逃れたと伝えられる。※拝観は行っていません。
浜松市浜名区引佐町渋川267Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約25分
23
寺野宝蔵寺観音堂
「寺野ひよんどり」
弘治元年(1555)、亀之丞(井伊直親)が信州の松源寺から井伊谷へ帰国の際、「青葉の笛」を寄進したと伝えられる。正式には直笛山(ちょくてきざん)宝蔵寺といい、山号に直親の直と笛の字が用いられている。寺野ひよんどりは毎年1月3日開催。
浜松市浜名区引佐町渋川877Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約35分
24 寺野六所神社
井伊直親(亀之丞)が、井伊谷に帰還する道筋で、寄進したと伝わる「青葉の笛」を所蔵。4年に1度4月の第1日曜日に公開される(次回は2019年)。
浜松市浜名区引佐町渋川Google Mapで見る
25 井平城
井伊弥直の時代に分家した井平氏の城。元亀3年(1572)、武田信玄の将・山県三郎兵衛昌景の率いる一隊の進攻を受け落城した。
浜松市浜名区引佐町伊平Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約15分
26 井平氏居館跡
直虎の曾祖母、井平河内守安直の娘が誕生した地。井平氏の祖は寛元3年(1245)に、井伊氏から分家した井平四郎左衛門慰直時といわれる。
浜松市浜名区引佐町伊平Google Mapで見る
交/遠鉄バス「伊平」より徒歩約10分
27 大本山 方広寺
井伊家の一族奥山朝藤が後醍醐天皇の皇子・無文元選を招いて開創した、禅宗臨済宗方広寺派の大本山。井伊直政の実母は奥山家の出身。
浜松市浜名区引佐町奥山1577-1Google Mapで見る
☎053-543-0003
交/天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約15分 9:00~16:00 無休
料/大人400円、中学生以下200円、未就学児無料
http://www.houkouji.or.jp/
28 奥山館
井伊直政の実母、奥山氏の居城。
浜松市浜名区引佐町奥山Google Mapで見る
29 浜松城
徳川家康が元亀元年(1570)に築城し、29歳~45歳までの17年間を過ごした浜松城。天正3年(1575)、徳川家康に仕えた直政は、家康の小姓として仕え、武功を重ねていった。家康が出世の礎を築き、歴代城主の多くが後に幕府の重要ポストに登用されたことから、別名「出世城」とも呼ばれている。現在の天守閣は昭和33年(1958)に、天守門は平成26年(2014)に再建されたもの。
浜松市中央区元城町100-2Google Mapで見る
☎053-453-3872
開館時間:8:30~16:30
料金:大人(高校生以上)200円 ※中学生以下は無料
交/JR浜松駅より遠鉄バス ①⑬乗り場から約5分。
「市役所前停」下車徒歩約6分
駐車場あり(乗用車261台、大型バス14台、マイクロバス4台、無料)
30
引間城
(浜松元城町東照宮)
元亀元年(1570)に拠点を岡崎から浜松へと移した家康は、引間城を拡大し城名を浜松城と改めた。
現在、引間城の跡地には浜松元城町東照宮が建っており、出世の聖地と呼ばれ多くの参拝者が訪れている。
井伊直平が一時在番したという説もある。
浜松市中央区元城町111-2Google Mapで見る
交/JR浜松駅より遠鉄バス⑬⑭乗り場から約5分、「浜松城公園入口」下車
31 犀ヶ崖古戦場
三方ヶ原の戦いでの敗戦後、浜松城に逃げ帰った徳川軍が、犀ヶ崖に布の橋を掛け、武田軍をあざむき襲撃し、追い落としたといわれる。敷地内の資料館には、三方ヶ原の戦いに関する資料のほか、死者の霊を鎮めるために始まったといわれる遠州大念仏を紹介している。
[犀ヶ崖資料館] 浜松市中央区鹿谷町25-10Google Mapで見る
開/9:00~17:00 休/月曜(祝日の場合は翌日)
交/JR浜松駅より遠鉄バス①⑮乗り場から約10分。「浜松北高」下車
32 西来院
墓苑には徳川家康の正室・築山殿の廟堂(びょうどう)、月窟廟(げっくつびょう)をはじめ、家康の異父弟松平源三郎康俊などの墓がある。月窟廟内に安置されている築山御前の墓碑には清地院殿の法号が刻まれている。築山殿は井伊家の血をひくともいわれる。
浜松市中央区広沢2-10-1Google Mapで見る
交/JR浜松駅から遠鉄バス②乗り場より約12分、「広沢1丁目」バス停下車徒歩約3分
33 太刀洗の池
築山殿が家康の家臣に殺害された場所。当時この地にあった池で、刀に付いた血を洗ったといわれている。現在は、浜松医療センターの駐車場東側に史跡碑が建てられている。
浜松市中央区富塚町328(浜松医療センター駐車場内)
Google Mapで見る
交/JR浜松駅から遠鉄バス②乗り場より約14分、「浜松医療センター」バス停下車
34 浜松市博物館
浜松の歴史を伝える博物館。井伊直虎の花押が記された唯一の古文書「井伊直虎関口氏経連署状(蜂前神社文書)を保管しているほか、家康公や浜松城下の資料も展示している。
浜松市中央区蜆塚4-22-1Google Mapで見る
☎053-456-2208
開/9:00~17:00
料/大人300円、高校生150円、小中学生無料※団体料金有り。
交/JR浜松駅遠鉄バス②乗り場より「蜆塚・佐鳴台」行で約15分
「博物館」下車
駐車場あり、乗用車45台、大型2台、無料
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/
35 松下屋敷跡(頭陀寺城跡)
引間城(ひくまじょう)の飯尾氏に仕えていた、松下氏の館跡と伝わる場所。ここ一帯は頭陀寺城とも呼ばれている。直政の母の再婚相手である松下清景は松下氏の一門で、幼い直政(虎松)を養子に迎え、徳川家康に仕えることに貢献した。
浜松市中央区頭陀寺町(頭陀寺第一公園の一角)Google Mapで見る
交/JR浜松駅より遠鉄バス⑧乗り場から約10分。
「頭陀寺」下車徒歩約5分
http://www1a.biglobe.ne.jp/zudaji/
36 三方ヶ原古戦場
元亀3年(1572)、武田信玄と徳川軍が浜松市郊外の三方原台地で激突した戦い。家康の生涯で最大の敗戦といわれ、兵の数でも軍術でも劣る徳川軍は総崩れとなった。この後、井伊谷領はしばらく武田軍に占拠される。
浜松市浜名区根洗町Google Mapで見る
石碑:三方原墓園駐車場敷地内(浜名区根洗町)
交/JR浜松駅より遠鉄バス⑮乗り場から約35分。
「三方原墓園」下車
37 仏坂古戦場
三方ヶ原の戦いの前哨戦とされる仏坂の戦い。武田軍が井平城近くの仏坂に迫り、徳川軍と激戦を交えた。付近には、戦死者を手厚く葬った「ふろんぼ様」が祀られている。
浜松市浜名区引佐町伊平Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約20分
38 二俣城
天竜川と二俣川に挟まれた山城。武田軍・徳川軍がこの城を巡って激しい攻防を繰り広げた。天正7年(1579)には、家康の嫡男信康が悲劇の切腹をとげた城としても知られる。現在は野面積みの石垣を残す天守台や大手門・堀跡などが残っている。
浜松市天竜区二俣町二俣Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「二俣本町駅」から徒歩約10分
39 清瀧寺
家康公の嫡男で井伊家の血をひく信康が、謀反の疑いをかけられ自害した信康を供養するため、家康により建立・命名された寺。本堂内陣には、徳川家康の木像や信康の位牌、徳川家歴代将軍の位牌が安置されている。※公開はしていません。
天竜区二俣町二俣1405Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「二俣本町駅」から徒歩約10分
40 刑部城
三方を都田川に囲まれた要害の地に今川方により築かれた城。徳川軍の侵攻により落城した。
浜松市浜名区細江町中川5580Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「気賀駅」から徒歩10分
41 堀川城
今川義元の家臣と村人により築かれた城。刑部城を落とした翌年、家康が三千の軍を率いて攻めいった際、この地の人々が立てこもり、抵抗したが、落城した。
浜松市浜名区細江町気賀5261Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「気賀駅」から徒歩約5分
42 市野砦
永正10年(1513)、今川氏親が三岳城を攻め落とすために楞厳寺周辺の市野砦に着陣。直平は尾張の斯波義達とともに三岳城に篭城したが、翌年、今川勢の攻撃をうけて落城した。
住/浜松市中央区市野町Google Mapで見る
43 志津城跡
正暦4年(993)、藤原共資が築いたといわれる城。遠江国司として居城していた共資は、井伊氏の祖・共保を成人するまで養育したと伝えられている。現在、浜名湖国際頭脳センター付近に、志津古城址と刻まれた石碑が建っている。
浜松市中央区村櫛町4598-9Google Mapで見る
交/JR弁天島駅より車で約8分
44 堀江城
藤原(大沢)基久が居城したのが始まりといわれ、戦国時代は今川氏に仕えていた。永禄11年(1568)、遠江へ侵攻した家康に激しく防戦した。
浜松市中央区舘山寺町2178(ホテル九重・敷地内にて鬼瓦を展示)
Google Mapで見る
交/JR浜松駅より遠鉄バスで約40分
45 大菩薩の坂
平野から三方原台地に上る勾配の強い坂道。井伊直平がこの付近で毒殺されたといわれる。三方ヶ原合戦では、武田軍が欠下城南側の大菩薩坂を上り、大菩薩山に陣を構えたといわれている。
浜松市中央区有玉西町Google Mapで見る
46 大平城
南北朝時代の井伊家の支城。興国元年(1340)、井伊道政がこもる三岳城が落城。宗良親王とともに大平城に逃れて立て籠もったが、仁木義長の軍によって落城した。
浜松市浜浜名区大平字城山Google Mapで見る
交/天竜浜名湖鉄道「フルーツパーク駅」より車で約5分
47 金地院
南朝方の井伊家の姫様、駿河姫の菩提を弔った寺。現在ではみかん園になっている場所に建つ五輪の塔が、駿河姫の墓と伝えられている。
浜松市浜名区細江町気賀8027Google Mapで見る
☎053-522-0924
交/天竜浜名湖鉄道「気賀駅」より車で約10分
48 千頭峯城跡
暦応2年(1339)、井伊氏一族の奥山朝藤を守将とし、北朝方の高師兼と3ヶ月の攻防の末、落城した。井伊氏の西方最大の拠点。
浜松市浜名区三ヶ日町摩訶耶Google Mapで見る
49 大福寺
貞観17年(857)に名僧教待上人が開創、承元元年(1207)に現在地に移設された。宝物殿「聚古館」には、国指定重要文化財、南北朝時代の古文書・瑠璃山年録残編を所蔵。浜納豆の元祖といわれる寺製の大福寺納豆も有名。
浜松市浜名区三ヶ日町福長220-3Google Mapで見る
☎053-525-0278
交/天竜浜名湖鉄道「三ヶ日駅」より車で約10分 9:30~16:30 不定休
料/大人500円、中高生300円
http://daifukuji.sakura.ne.jp/
50 摩訶耶寺
奈良時代に行基菩薩によって開創された寺。鎌倉時代初期の庭園は、日本を代表する中世庭園として知られる。
浜松市浜名区三ヶ日町摩訶耶421Google Mapで見る
☎053-525-0027
開/9:00~16:30
料/大人400円、高校生300円、中学生200円、小学生以下無料
http://makayaji.web.fc2.com/
51 初山宝林寺
寛文4年(1664)に、明国の僧・独湛禅師によって開創された黄檗宗の寺院。明朝伝来の建築様式の仏殿と方丈は国指定重要文化財。
浜松市浜名区細江町中川65-2Google Mapで見る
☎053-542-1473
開/10:00~16:00
料/大人400円、中高生200円、小学生無料※団体料金有り。
http://www.oubaku.org/shosan/
52 細江神社
明応7年 (1498) の大地震で漂着した御神体を地震厄除の神として祀る。7月中旬の祇園祭では御神体が浜名湖上を舟で渡る。
浜松市浜名区細江町気賀996Google Mapで見る
☎053-522-1857
53 姫街道と銅鐸の 歴史民俗資料館
東海道の脇街道である姫街道を紹介。引佐という群名を示す墨書土器などが展示されている。
浜松市浜名区細江町気賀1015-1Google Mapで見る
☎053-523-1456
駐車場あり 乗用車5台 無料
54 気賀関所
慶長6年(1601)に徳川家康によって設置されたといわれている関所。冠木門や本番所等の建物が復元され、等身大の人形が当時の様子をリアルに再現している。
浜松市浜名区細江町気賀4577Google Mapで見る
☎053-523-2855
料/大人150円、中学生以下無料、70歳以上無料(証明書必要)
※団体料金有り。
55 宇津山城
今川方によって、徳川勢による遠江侵攻に備えて築かれた城。徳川軍は井伊谷三人衆の道案内により進軍し、酒井忠次が先鋒となった。
湖西市入出800Google Mapで見る
天竜浜名湖鉄道知波田駅から徒歩30分(2.6km)
東名高速浜松西ICより30分・三ケ日ICより15分
料/無料
56 新居関所
慶長5年(1600)年、徳川家康により設置されたといわれる関所。江戸を守るため「入鉄砲と出女」に対し、厳しく取り締まっており、新居関所は100年間、幕府直轄として最高の警備体制が敷かれていた。日本で唯一現存する関所であり、昭和30年(1955)には、国の特別史跡に指定された。
静岡県湖西市新居町新居1227-5Google Mapで見る
JR新居町駅南口から西へ徒歩8分/東名高速浜松西IC・三ケ日ICより30分
料/大人410円 小・中学生150円(新居関所、紀伊国屋資料館共通券)
※団体料金有り。
57 中村家住宅
中村家は、文明15年(1483)この地に居を構え、永禄11年(1568)頃18代正吉から徳川家康公に仕えた名門。天正2年 (1574) 、徳川家康の側室お万の方が家康の第二子である於義丸(後の結城秀康)を出産し、その時の胞衣(後産)を埋めた胞衣塚が現存している。国の重要文化財である主屋は、貞享5年(1688)の建造物を、平成13~15年に解体復元したものである。
浜松市中央区雄踏町宇布見4912Google Mapで見る
☎053-596-5585
中央区雄踏町宇布見4912-1
料/大人200円、小中学生以下無料
下記より井伊直虎に関する資料がご覧いただけます。
(浜松市立中央図書館 浜松市文化遺産デジタルアーカイブ にリンクします。)