【行ってきました!】バイク好きなら一度は行きたい!ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ(磐田市)

サイト管理人

こんにちは、サイト管理人です!

今回は浜松市のお隣、磐田市にある「ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ」に行ってきました!

ヤマハ発動機コミュニケーションプラザの目の前には二輪駐車場

まずびっくりしたのが、そのバイクフレンドリーな環境!
目の前には二輪駐輪場、そして嬉しい屋根付きの駐輪場も。もちろん、車用の駐車場も完備されていました。バイクで行く方も車で行く方も安心ですね!

入館すると…バイク!バイク!バイク!
中に入ると、まず目に飛び込んでくるのが、ずら〜っと並んだバイクたち。圧巻です!

でも、展示されているのはバイクだけじゃありません。
ヤマハ発動機が世界中で活躍させている製品たちが勢ぞろいしていました!

たとえば…

ボートや船外機、スノーモービル、ATV(四輪バギー)、自動車エンジン、電動アシスト自転車、電動車いす、ゴルフカーや産業用無人ヘリコプター発電機、産業用ロボットまで!

陸・海・空、あらゆる場所で活躍しているヤマハ発動機の製品が、一度に見られるんです!

「充電させてもらえませんか?」で見たあのバイクも!

スイカ柄のシートもかわいい


私が訪れた日には、テレビ東京の人気番組『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』でおなじみの電動バイク「E-Vino(イービーノ)」も展示されていました!
実物は配色がとってもかわいくて、つい写真を撮りたくなっちゃう可愛さでした♪

カッコよすぎる!いろんなバイクにまたがれる!


玄関付近には人気の「XSR」シリーズがズラリと並んでいて、なんと実際にまたがることも可能!
写真映えも最高だし、バイクの感触を体感できるのはうれしいポイントです。

バイクシミュレーターで本格的なギアチェンジ体験!


館内にはバイクシミュレーターもあり、実際にバイクにまたがってエンジンをかけ、本格的なギアチェンジ操作が体験できます!

二輪免許をまだ持っていない方でも楽しめますし、普段からバイクに乗っている人も「おっ、これはリアル!」と感じるはず。

私も挑戦してみたのですが…ついついスピードを出しすぎちゃいました(笑)
ゲーム感覚で体験できて、とっても楽しかったです!

“ヤマハ発動機の歴史”がぎっしり

2階展示室では、ヤマハ発動機のこれまでの歩みや、懐かしのバイクたちが展示されていて、歴史ファンや古いモデルが好きな方にもたまらない空間になっていました。

バイク好きの方はもちろん、乗らない人でも十分楽しめる施設でした!
入場は無料ですし、ツーリングの目的地としてもぴったりですよ〜♪

気になる方は、ぜひ一度足を運んでみてくださいね!

ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ ご案内


開館日時 平日:9:00〜17:00 第2・第4土曜日およびその翌日の日曜日:10:00〜17:00
土日開館が第2・第4以外の日に変更になる場合もありますので
開館カレンダー
公式ウェブサイトにてご確認ください。

入館料:無料

アクセス
🚃 電車でお越しの方:JR「御厨駅」よりタクシーで約5分、徒歩で約15分(約1.2km) JR「磐田駅」よりタクシーで約10分(約4.5km)

🚗 お車でお越しの方:東名高速道路「磐田IC」より約5km 東名高速道路「袋井IC」より約6.5km 磐田バイパス「岩井IC」より約2km

お問い合わせ
ヤマハ発動機株式会社
〒438-8501 静岡県磐田市新貝2500
TEL:0538-33-2520 / FAX:0538-33-2530
公式サイト:https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/